|
やる気と集中力アップで充実した日々を送りましょう。
やる気が出なくて困ったら、 気海をマッサージしてお腹から元気を出しましょう。
足の裏にある 湧泉も、字の如く元気が湧いてくるツボです。
身柱は元気だけでなく集中力を高める素晴らしいツボです。
|
|
|
|
|
|
気海(きかい)
|
おへそ下、指1〜2本分のところに位置します。
|
湧泉(ゆうせん)
|
足の裏にある「人」の字状の筋の交点の内側にできるくぼみを強く刺激します。指を使っても結構ですが、青竹やゴルフボールを利用すると便利です。
|
身柱(しんちゅう)
|
首を前に倒したときに、首すじの後に現われる背骨の突起の下のあたり。第3胸椎と第4胸椎の中間あたりに位置します。マッサージをするときはピンポイントではなく、ツボの周囲を含めて刺激するといいようです
|
|
|
|
|
|
|
ストレス解消のツボ
イライラするときは気持ちを落ち着かせる 身柱、
神門をマッサージしましょう。肉体疲労や内臓の疲れなど、身体の不調が原因でストレスが溜まりそうなときは 巨闕もマッサージします。頭の
百会は、手っ取り早く爽快な気分を味わえる便利なツボです。
|
|
|
身柱(しんちゅう)
|
手の甲側の小指と薬指の間、指の付け根の関節の手首側のくぼみに位置します。強く押しこむように刺激します。
|
神門(しんもん)
|
手首の関節で小指側にあるくぼみに位置します。
|
巨闕(こけつ)
|
みぞおち(へそから真上に上がる線上で、いちばん下の肋骨の手前にあるくぼみ)の下、指2本分のところに位置します。4本の指を揃えて、押し込むように刺激します。
|
百会(ひゃくえ)
|
頭のてっぺん、両耳と鼻の延長線が交わる点に位置します。指の腹を当て、下方に向けて心地よく感じる強さで押します。極端に強く刺激しないように注意。
|
|
|